昭和30年沢渡村、永戸村、三坂村が合併し石城郡三和村となる。その後、昭和41年市町村合併により現在のいわき市三和町となった。
三和町はいわき市の北西部に位置し、物流を支える一般国道49号が東西に横断している。面積は214k㎡でいわき市の6分の1を占めており、その80%が山林であるため農業や林業など第一次産業が中心となっている。
当商工会は昭和39年6月22日設立総会を開催。同年11月2日に認可を受け設立される。昭和50年8月に当会青年部が設立、昭和53年12月には当会女性部が設立した。
平成24年度に福島県商工会連合会長も歴任した田子正太郎氏から有馬義夫氏、令和3年5月には現会長鈴木一幸氏に改選。地域の商工業に対する経営改善普及事業や、地域活性化のための事業など積極的に取り組んでいる。
近年、当地区においても人口減少や少子高齢化が進み、地域経済に深刻な影響を及ぼしている。産業の振興、生活サービス維持確保の対策として、平成27年三和町地域振興協議会道の駅整備促進検討部会が発足。当会を代表して当時副会長(現会長)の鈴木一幸氏が部会長となり、地域産業の拠点となる道の駅建設に向けた整備検討を進めるなど、商工業発展のため各種事業に取り組んでいる。
(福島県商工会連合会 商工会法施行60周年記念誌 令和2年度)
所在 | 〒970-1372 福島県いわき市三和町下市萱字竹ノ内114-1 |
---|---|
TEL | 0246-86-2153 |
FAX | 0246-86-2450 |
miwasyo@comet.ocn.ne.jp | |
URL | http://miwawa.jp/ |
会長 | 鈴木 一幸 |
副会長 | 三瓶 勝幸 |
副会長 | 薄井 政広 |
会員 | 78名(組織率 64%) |
アクセスマップ |